ヘアケア

地肌や髪にやさしい低刺激シャンプーの選び方と効果的な使い方は? 敏感な地肌と髪におすすめのケア方法を紹介します。

敏感な地肌やダメージヘアに悩む人にとっては、地肌や髪にやさしい低刺激のシャンプーが欠かせません。髪や地肌にやさしいシャンプーを求めている方に、低刺激シャンプーの選び方、おすすめ商品と効果的な使い方を解説します。
表面のダメージをリペア(補修)をするだけでなく、健康な地肌と美しい髪を育てる方法も詳しく紹介します。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

株式会社ヤマサキ 研究開発部井堰裕子

約40年にわたって髪と頭皮を研究しているラサーナの毛髪診断士。 ヘアケア・スカルプケアの研究開発に携わって15年です。お客様の美髪や、健康な頭皮のため、安心・安全を意識した商品作り、品質担保に日々奮闘しています。

地肌のトラブル、ダメージヘアの原因は?

頭皮・髪の毛の状態チェックリスト

目に見えてわかりやすい髪のパサつきや広がり、枝毛などのダメージに比べると、地肌のトラブルには気づきづらいものです。
ですが、頭皮や地肌にも、敏感肌・乾燥肌・脂性肌など、顔のお肌の悩みと同じようなトラブルが起きている可能性があります。まずはご自分の地肌や髪の毛の様子をチェックしてみましょう。

頭皮のお悩み

  • シャンプーがしみる、ひりひりする
  • かゆみ、フケがある
  • 地肌に赤みが出ている
  • 地肌や髪がベタつく
  • 臭い(ニオイ)が気になる

髪の毛のお悩み

  • 髪がきしむ、絡む
  • パサつく、うねる、広がる
  • 髪のハリコシがなくなった
  • 抜け毛や薄毛、切れ毛、枝毛が目立つ

頭皮(地肌)のトラブル、その原因は?

上記のような症状がある方は、頭皮のバリア機能が低下していると考えられます。洗浄力が強いシャンプーで皮脂を取り除きすぎていると、地肌が乾燥してかゆみやフケ、湿疹などのトラブルを引き起こしがちです。加齢や体質、生活習慣の乱れ、ターンオーバーの低下なども一因になりますが、主に以下のような原因が挙げられます。

1.洗浄力が強すぎるシャンプー

強い洗浄力のシャンプーや、地肌に合わないシャンプーを使うと、必要な皮脂まで洗い落とすことで乾燥や刺激の原因になります。また、すすぎ残しもトラブルにつながることがあります。

2.乾燥

乾燥によって地肌のバリア機能が低下すると、フケやかゆみ、炎症・湿疹などが発生しやすくなります。洗浄力が強すぎるシャンプーの使用のほか、空気が乾燥する気候や環境が原因になることもあります。

3.過剰な皮脂分泌

地肌が脂っぽくなると、皮脂が毛穴を詰まらせて炎症やかゆみ、臭い(におい)の原因となり、細菌の繁殖も促されます。食生活の偏りやホルモンバランスの乱れが原因になるほか、意外にも乾燥した地肌を守るために皮脂の分泌が促されることもあります。

4.紫外線ダメージ

紫外線は地肌に直接ダメージを与え、乾燥や酸化を引き起こし、バリア機能を弱めてしまいます。また、紫外線は頭皮の老化を促進し、抜け毛の原因にもなり得ます。

5.ストレスや生活習慣の乱れ

ストレスや不規則な生活は、ホルモンバランスや自律神経に影響を与え、頭皮の血行不良を引き起こします。これにより、頭皮が硬くなり栄養が行き届きにくくなるため、トラブルの原因となります。

6.血行不良

血行が悪くなると、抜け毛が増えるなど、地肌の健康状態が悪化しやすくなります。運動不足や冷え性が関係することもあるようです。

ご自分に当てはまる要因は見つかりましたでしょうか? これらの原因を把握して、適切なケアを行い、生活習慣を見直しましょう。

こちらの記事も合わせてチェック

ダメージヘアの原因は?

髪の毛のダメージの原因は、洗浄力の強すぎるシャンプーのほか、パーマやヘアカラー(白髪染め)、紫外線などの物理的な刺激が原因になることが多いようです。

1.シャンプー時の摩擦や刺激

シャンプーの泡立ちが悪く髪に刺激を与えていたり、洗髪後に髪をタオルでごしごしこすったりは禁物です。気がつかない間に髪の表面を傷つけてしまうと、キューティクルが剥がれやすくなり、ダメージを助長してしまいます。

2.熱によるダメージ

ヘアアイロンやドライヤーの過度な使用は、髪の水分を奪い、キューティクルを傷つけます。髪が乾燥してパサつきやすくなり、切れ毛や枝毛の原因になります。

3.美容室・サロンでの施術

パーマやカラーリング(白髪染め)などの化学処理は、髪の内部のたんぱく質や水分を損ない、髪を脆くします。頻繁に行うと、髪のハリコシやツヤが失われることにつながります。

4.紫外線

髪の保護が必要です。紫外線は髪に直接ダメージを与え、髪のたんぱく質や色素を分解し、乾燥や色褪せの原因となります。紫外線が強い時期には、髪の保護が必要です。

5.乾燥や水分不足

髪が乾燥すると静電気を帯びやすくなり、さらにダメージが大きくなります。湿度が低い季節は特に、髪の保湿ケアが不足すると、髪がパサつき、まとまりにくくなります。

6.栄養不足や不規則な生活

髪の健康にはたんぱく質、ビタミン、ミネラルが必要です。不規則な食事やバランスが崩れた食生活、ストレス、睡眠不足などが影響し、髪が弱くなりダメージを受けやすくなります。

要因を把握し、適切な地肌ケアや生活習慣の改善を行うことで、健やかな頭皮環境を保つことが可能です。

頭皮、髪にやさしいシャンプーとは?

日々のケアで最も重要なのが、じつはシャンプー。適切なシャンプーを選べば、しっかりと汚れを落としながらも、頭皮や髪に潤いを残し、優しくいたわりながら状態を整えていくことができます。

穏やかな洗浄力

低刺激のアミノ酸系洗浄成分がベースのシャンプーを選ぶとよいでしょう。頭皮を優しく洗浄し、必要な潤いを残してくれます。
アミノ酸系シャンプーは、肌と同じ弱酸性です。優しく洗い上げながら、皮脂を適度に残し、頭皮の潤いを保ちます。刺激が少なく、頭皮のトラブルやダメージヘアが気になる方におすすめです。

豊富な保湿成分を配合

頭皮や髪を健やかに保つためには、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドなどの保湿成分が配合されているシャンプーもおすすめです。これらの成分は、頭皮に潤いを与え、乾燥を抑えます。そのほか、ミネラル分の多い海藻や海泥、頭皮や髪に潤いとツヤを与える天然オイル配合のシャンプーもおすすめです。

使い心地もやさしいものを

ダメージのある頭皮や髪の毛には、刺激はできるだけ少ないシャンプーを選びましょう。髪の毛どうしのクッションとなる泡質が柔らかいシャンプーを選ぶことも大切です。

リラックスタイムにやさしい香りを

身体の疲れや緊張をほぐしてストレスを軽減し、リラックスできるバスタイムに、心地よい香りのシャンプーを使ってみてはいかがでしょうか。オレンジやローズ、ベルガモットなど天然のエッセンシャルオイルを主体とした、自然なやさしい香りのシャンプーを選ぶのもよいですね。

頭皮、髪にやさしいシャンプーの選び方

数多あるシャンプーから、頭皮や髪にやさしいシャンプーならどれを選ぶのがよいか、迷われる方も多いことでしょう。シャンプーを選ぶときのポイントについてご説明します。

シャンプーの表示成分の見方

まずはシャンプーの種類を知り、成分をチェックしてみましょう。製品を選ぶ際は、すべての成分表示をチェックしましょう。シャンプーの場合、水に続いて洗浄成分がいくつか並んで記載されていますが、水の次に書かれている洗浄成分がメインですので、その成分名に注目しましょう。

シャンプー全体量の約8割は洗浄成分

シャンプー全体量、じつに約8割が洗浄成分。当然、シャンプーを選ぶときのポイントは洗浄成分と言えます。洗浄力が強すぎるシャンプーを選んでしまうと、頭皮や髪にとってさらなる刺激になりかねません。
シャンプーの洗浄成分として用いられる界面活性剤には、高級アルコール系、石鹸(せっけん)系、アミノ酸系など多くの種類がありますが、このうち、刺激が少ないシャンプーとしては、アミノ酸系シャンプーが代表的です。

気にしたほうがよい成分は?

地肌や髪にやさしいシャンプーを選ぶなら、刺激になりやすい高級アルコール系成分、強い香料や着色料は避けたほうがよいでしょう。

無添加なら地肌にやさしいの?

無添加という言葉は地肌や髪にやさしそうなイメージがありますが、防腐剤、合成着色料、合成香料、パラベンなどの添加物は、シャンプーの品質保持のために必要最小限が使われているものです。特定の成分にアレルギーがない場合は、特に気にする必要はありません。

シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプー

「ノンシリコンのシャンプーは髪にやさしい」と思っている方が多いようですが、一概にそうとは言えません。シリコンは、シリコーンとも呼ばれ、実は医薬品や食品にも含まれている安全性の高い成分です。「毛穴を詰まらせる」などの説もありますが、じつはそれは間違いです。シリコンには髪の表面をコーティングすることで手触りがなめらかになったり、摩擦を軽減してくれる作用があります。また、熱や乾燥などのダメージから髪を保護するはたらきもあります。
反対に、ノンシリコンシャンプーは、髪の表面をコーティングする作用がないことから、櫛どおりが悪くなって摩擦が起きたり、ドライヤーの熱の影響を受けやすくなり、髪のダメージの原因となってしまうこともあります。反面、ふんわりとボリュームが出やすくなりますので、髪がぺたんこになる、ハリコシがない、などのお悩みがある方には向いていると言えます。ご自身の髪の毛の質や悩みに合わせて選ぶようにしましょう。

トリートメントの役割とは?

トリートメントには髪に潤いを与え、毛髪内部を補修する作用が期待できます。
ダメージが特に気になる方は、シャンプー後のトリートメントに加えて、アウトバストリートメント(お風呂上がりに使う、洗い流す必要のないトリートメント)を使うことをおすすめします。アウトバストリートメントには髪の外側(キューティクル)を補修する効果があるので、髪がよりしっとりと潤い、まとまるのを感じられるでしょう。
シャンプーで頭皮の状態を整え、リンスやコンディショナーで髪の表面を、トリートメントで髪の内部や表面を補修する――と考えると分かりやすいでしょう。

アミノ酸系スカルプシャンプーがおすすめ

頭皮(スカルプ)やダメージヘアのケアをしながら、頭皮の状態を整えて美しい髪を育てるためには、地肌や髪におだやかでありながらも、一歩進んだケアを目指せるアミノ酸系シャンプーがおすすめです。

アミノ酸系シャンプーの特徴

アミノ酸系シャンプーには、以下の3つのメリットがあります。

  • 低刺激性:弱酸性であるため、肌や髪に優しく、刺激を与えにくい。敏感肌の方でも使用できる。
  • 保湿力:汚れだけを選択的に落として、肌や髪に必要な保湿成分を残し、乾燥を抑える。
  • 環境にやさしい:天然由来の成分であるため、環境に優しく自然に分解される。

アミノ酸系シャンプーの洗浄成分

シャンプーの洗浄成分として用いられる界面活性剤には、高級アルコール系、石鹸(石けん)系、アミノ酸系など多くの種類があります。その中でアミノ酸系の界面活性剤を含むシャンプーが、一般的にアミノ酸系シャンプーと呼ばれます。 例えば、アミノ酸系の一つであるグルタミン酸系洗浄成分は、肌を優しくマイルドに洗い上げます。その他にも、ココイルグルタミン酸Naやココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸TEAなどがあります。

アミノ酸系シャンプーの洗浄効果

アミノ酸系シャンプーには、多種類のアミノ酸系洗浄成分が配合され、優れた洗浄力を発揮しながら、同時に必要な脂分と潤いを残すといった頭皮へのやさしさがあります。かゆみや乾燥、フケ、臭い(におい)などの頭皮のトラブルを抱えている人、髪が傷んでパサつきやうねりなどに悩んでいる人におすすめです。もともとアミノ酸系シャンプーは、1日中シャンプーに触れる美容師さんたちの肌荒れを防ぐためにサロン専売品として開発されたという説もあり、皮膚や髪へのやさしさは折り紙つきです。

ダメージヘアが気になるなら

オーガニック認証を受けたスクワランなど4つの植物から抽出したオイルと植物エキスをブレンドし、ダメージヘアと頭皮をいたわり、まとまりのよい髪に導くLa Sana(ラサーナ)のプレミオール シャンプーがおすすめです。プレミオール シャンプーはアミノ酸系洗浄成分のシャンプーであり、高濃度のミネラルやビタミン、プロテインを含む海藻エキスを配合しています。シャンプー、トリートメント、ヘアエッセンスと3点揃えて使うことで、髪の内側からも外側からもダメージをリペア(補修)します。

関連商品:ダメージヘアと頭皮をいたわり、まとまりのよい髪に導く プレミオール シャンプー

髪のハリ・コシの低下やボリュームが気になるなら

髪のハリ・コシの低下やボリュームが気になる方には、生薬由来の有効成分が配合され、頭皮環境を整えながら軽い仕上がりになるノンシリコンの薬用シャンプーがおすすめです。また、毛髪に近い成分であるケラチンも、ハリコシケアには効果的と言われています。

【参考】市販のスカルプシャンプーの主な購入場所

スカルプシャンプーは、通販サイトやドラッグストアなどさまざまな場所で購入することができます。LaSanaのプレミオール シャンプーのような通販限定の商品もあれば、店頭で市販されている製品も数多くあります。

※例えば、Botanistのスカルプシャンプーは植物由来成分を豊富に含み、頭皮に優しい処方です。コラージュフルフルは、敏感肌の方にも使いやすいノンシリコンタイプ。CurelやMinon(第一三共ヘルスケア)といったブランドも、乾燥肌向けの製品を展開しています。また、Angfaのスカルプdシリーズ(医薬部外品:薬用シャンプー)は、頭皮ケアに特化した製品ラインナップが特徴です。他にも、メディクイックH(ロート製薬)、kracie、tea、ココアンホ、Kurokami、キュレル(花王)、serapie、ボーテ、いち髪、haru、スカルプクレンズ、oxtセラピエ(ライオン)mogans、ステラシード、プラーミア、オクトピロックス citrus、mqure、ミルボンPLARMIA、nijito、コラージュフルフルネクストシャンプーなどが知られています。詳しくはAmazonでご覧ください。

スカルプシャンプーの購入には、自分の頭皮の状態に合った製品を選ぶことが重要です。デリケートな肌(敏感肌)の方は、配合成分を十分に確認した上で――例えば、合成着色料や香料などが無添加であるなど――自分に合った成分の製品を選ぶとよいでしょう。

敏感な地肌、ダメージヘアにやさしい洗い方

地肌や髪にあったアミノ酸系シャンプーを選んだら、正しく使うことも重要です。

ブラッシング、予洗いをお忘れなく

お風呂に入る前のブラッシングをし、シャンプー前に髪の毛全体を濡らしてお湯で予洗いをすると、一般的な髪の汚れの半分程度を落とすことができます。また、予洗いはシャンプーの泡立ちを良くするだけではなく、シャンプーの使用量が抑えられるため、頭皮への刺激も少なくすることができます。

適切な湯温は38℃

温度が高すぎると頭皮への刺激が増し、低すぎると汚れが落ちません。最適な温度は36〜38℃。体温と同じか少し高いくらいの「熱い」とは感じないくらいのお湯で洗髪をしてください。38℃だとぬるいと感じる方も多いかもしれませんが、40℃を超えると皮脂を取りすぎてしまい、頭皮への刺激にもなりかねません。
一般的な浴槽のお湯の温度は40〜42℃ですので、シャワーもその温度帯になっている方も多いことでしょう。シャンプー時のお湯の温度を確認してみてはいかがでしょうか。

シャンプー時間を短縮させる

髪のキューティクルを守るためには、シャンプー時間は短いほうがベターです。しっかり泡立てながら洗えば、髪どうしの摩擦を減らすことができます。シャンプーを泡立て、指の腹で頭皮を優しくマッサージしながら髪を洗います。すすぎはていねいに行い、すすぎ残しがないようにしましょう。

シャンプーブラシで優しく効果的に

シャンプーブラシ(スカルプブラシ)を使うことも効果的です。すばやく汚れが落とせるうえ、頭皮をむらなく洗うことができます。
La Sana(ラサーナ)のスカルプブラシは、頭皮へのやさしさを追求して開発された製品です。頭皮を「優しく洗う」とはどのくらいの力の強さが適切なのかを研究して作られています。爪などで頭皮を傷つけてしまうこともなく、頭皮のすみずみまですっきりと優しく洗い上げることができます。
また、頭皮が乾いている状態での頭皮マッサージにも使用でき、地肌の血行を促し健康な地肌に近づけることができます。

正しいドライヤーの使い方

洗い上がりには、タオルで優しく押さえるようにして水分を取りましょう。タオルで挟んで髪の毛をこすりあわせるような水分の取り方は厳禁です。髪の絡みや摩擦の原因になってしまいます。
ドライヤーの熱は頭皮の乾燥や枝毛などの原因になるため、ドライヤーを使う時は、まず温風を使って全体をざっと乾かし、半乾きの状態で冷風に切り替えることがおすすめです。キューティクルが整い、ツヤのある髪に仕上がります。

頭皮トラブルとダメージヘアを日常的にケアするには?――健やかな頭皮と髪を目指して

頭皮トラブルとダメージヘアをケアしながら、より健康な地肌と美しい髪を目指しましょう。

日常生活での大切なケア

頭皮と髪の健康を保つためには、生活習慣を見直していくことも重要です。まず、頭皮に栄養を与えるために、タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富な食事を心がけましょう。特に、ビタミンB群や亜鉛などのミネラルは、健康な髪の成長に役立ちます。 また、質の良い睡眠をとることも重要です。ホルモンバランスが整い、頭皮にも良い影響を与えます。
意外と見落とされがちですが、紫外線ケアも大切な習慣です。紫外線は頭皮にも髪にもダメージを与えるため、屋外では帽子や日傘で頭皮を守りましょう。紫外線のほか、有害物質や乾燥からも頭皮や髪を守ってくれるプロテクトスプレーもおすすめです。

適切なケアの重要性

日常的なスカルプケアも髪と頭皮の健康維持には欠かせません。ご紹介した正しい方法で髪を洗い、頭皮に合ったケアやマッサージを行うことで、次第に頭皮や髪の状態が整っていきます。
年齢とともに頭皮や髪の質は変化しますが、これらのケアを日々の習慣に取り入れることは、エイジングケアとしても効果的です。健やかな頭皮と美しい髪を長く保つためには、スキンケアと同じく、日々の頭皮ケアとヘアケアを続けていきましょう。

女性の頭皮・髪の毛のトラブルについて気になる方はこちらの記事もおすすめです

こちらの記事も合わせてチェック

この記事をシェアする

あなたへのおすすめ商品

オトクなセット商品

「ヘアケア」の
バックナンバー
Back Number

一覧を見る

記事カテゴリー Categorys

  • ウェブで得するお買い物のコツ

    5,500円以上のお買い上げで送料480円→180円に!

    1ポイント1円で使える! ラサーナポイント
    いつでも15%OFF + 送料無料 1番おトクなきれい定期便 期間限定セットでお得に購入