ヘアケア

地肌によい、正しい頭皮シャンプーの方法とは? 毛髪診断士が頭皮トラブル・悩みに合わせた頭皮ケアの方法、スカルプシャンプーの選び方を解説します。

Post:2025.03.10

頭皮のトラブルに悩む方にとって、頭皮ケア(スカルプケア)の目的を明確にし、それに合ったシャンプーやケア方法を選ぶことは非常に重要です。本記事では、頭皮の臭い、ベタつき、かゆみ、乾燥などのさまざまな症状について、その原因を解説し、対処法や頭皮シャンプー(スカルプシャンプー)の選び方や使い方を紹介します。適切なケア方法や日々の注意点など、頭皮を健やかに保つための生活習慣や食生活の改善ポイントも解説します。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

株式会社ヤマサキ 研究開発部井堰裕子

約40年にわたって髪と頭皮を研究しているラサーナの毛髪診断士。 ヘアケア・スカルプケアの研究開発に携わって15年です。お客様の美髪や、健康な頭皮のため、安心・安全を意識した商品作り、品質担保に日々奮闘しています。

頭皮の悩みの根本原因を見つけましょう

女性にとって、頭皮や髪の毛のトラブルは深刻な問題です。ニオイやかゆみ、乾燥、ベタつき、さらには年齢と共に気になり始める髪のボリュームの減少、ハリ・コシの低下、抜け毛や薄毛、白髪など、頭皮と髪の悩みは多岐にわたります。こうしたトラブルは、症状によってその原因や対策は異なりますが、根本の原因はじつはそれほど多くはありません。
まずはご自身のトラブルの原因を探ってみましょう。

【表1】女性に多い頭皮のトラブル・悩み(縦軸)と主な原因(横軸)

右方向にスライドすることで
表の続きをご覧いただけます

凡例:◎原因になりやすい、○原因になることがある
※主にエイジングに起因するホルモンバランスの変化など

ニオイ(臭い)が気になる

数ある悩みのなかでも、女性にとってはもちろん、男性にとっても最も気になるのは「ニオイ」のようです。髪や頭皮の臭いのいちばんの原因は皮脂の過剰分泌と酸化です。皮脂は頭皮を健康に保つためには必要なものですが、皮脂が過剰に分泌するとイヤな臭いを引き起こしてしまいます。
男性は一般的に皮脂の分泌量が多いため、臭いが強くなりがちです。片や女性は、一概に皮脂の分泌過多が原因とも言い切れません。ホルモンの変化によって頭皮の状態が変わりやすく、年代によっても頭皮のニオイには違いがあります。そのほか、ストレスや不規則な生活習慣が、臭いを悪化させることもあります。

ベタつき(皮脂)が気になる

頭皮が脂っぽくオイリーで困っている、毎日洗髪していてもすっきりしない――こんな症状でお悩みの方も多いのではないでしょうか? 頭皮がベタつく理由は、人によってさまざまですが、主な原因とされるのはやはり、皮脂の過剰な分泌です。いうなれば、余分な脂が頭皮を覆っている状態だと言えます。放っておくと毛穴が詰まり、さまざまな頭皮トラブルを引き起こす場合もあります。とは言え、だからといって頻繁に髪を洗いすぎたり、すっきりさせようと洗浄力の強すぎるシャンプーを選んだりすると、かえって状態を悪くしてしまうこともあります。

こちらの記事も合わせてチェック

かゆみが気になる

頭皮がかゆくなるのは、地肌の乾燥や外部からの刺激が主な原因です。地肌が乾燥すると、皮膚のバリア機能が低下し、刺激に対して敏感になりすぎてしまいます。冬になると頭皮がかゆくなる場合が多いと思いますが、冬の乾燥は地肌も乾燥させ、かゆみを引き起こしやすくします。逆に、暑さや湿度も、頭皮の皮脂の過剰分泌を促し、かゆみの原因になることがあります。また、不規則な生活やストレス、睡眠不足は、地肌のバランスを崩し、かゆみの原因にもなります。

乾燥が気になる

乾燥の悩みは、特に40代以上の方の悩みとして増えてきます。もともと乾燥肌や敏感肌の方は、頭皮も乾燥しやすい傾向にあるようです。では、そもそも、なぜ地肌が乾燥してしまうのでしょうか?
洗浄力の強いシャンプーの使用や洗髪をしすぎる、ドライヤーで髪を乾かしすぎる、 頭皮マッサージをしすぎるといった、不適切なヘアケアが頭皮の乾燥を引き起こしている可能性があります。また、冷暖房の効いた部屋の乾燥、紫外線など環境による要因や、不規則な生活やストレス、睡眠不足などの生活習慣などによっても、地肌のバランスが崩れ、乾燥の原因となる場合があります。

フケが気になる

フケは頭皮の皮膚の再生時に、誰でも自然に発生するものですが、それが過剰になってしまうとさまざまな問題が引き起こされます。フケの発生原因として最も多いのが、頭皮の皮脂の過剰分泌です。この場合には、頭皮が脂っぽく、湿り気があり、フケが大きいのが特徴です。一方、頭皮の乾燥によるフケは粉末状の皮膚片で、粉や雪のように見えることがあります。2種類のフケそれぞれに対処法が異なるため、まずはご自分のフケの状態をしっかり確認してください。

毛穴の汚れが気になる

夏には汗をかき、冬には新陳代謝が滞りがちで、毛穴の詰まりや汚れは一年を通しての悩みごとと言えるでしょう。大量の整髪料(スタイリング剤)を使っているので汚れが落ち切っているか心配、という方もいるかと思います。だからといって、洗浄力の強いシャンプーでゴシゴシと洗うのはおすすめしません。潤いを残しながら適切に汚れだけを取り除く、正しいクレンジングで頭皮環境を整えていきましょう。

湿疹・炎症が気になる

地肌に湿疹や炎症がある場合には、まずは専門医の診察をおすすめします。症状が軽いなら、薬用シャンプーがトラブルを軽減するのに役立つ場合があります。薬用シャンプーには特定の効能効果がある有効成分が配合されており、医薬部外品として認められています。ただし、薬用シャンプーであっても、使用時にはその成分と効果を理解し、自分の頭皮の状態に合ったものを選ぶことが大切です。

【まとめ】

こうしたお悩みやトラブルの原因は、

に大別できます。原因に着目したケアで頭皮の状態を整えれば、トラブルが改善していく期待が持てます。以下では、原因別の対処方法をご紹介します。

皮脂を抑えたい

数ある悩みの中でも多く聞かれるのが、髪や頭皮がベタつくというものです。大きな原因は、皮脂の過剰分泌によるものです。皮脂は頭皮を健康に保つのに必要なものですが、過剰な分泌はさまざまなトラブルの原因となります。適切なケア方法を選ぶことが大切です。

皮脂が多いとどうなるの?

ニオイが気になる、髪や地肌がベタつく、洗髪をしてもすっきりしない、などの悩みは、過剰な皮脂分泌が原因で起こります。また、過剰な皮脂は頭皮のバランスを崩してしまい、かゆみやフケなどの原因となることもあります。

皮脂を抑えるには

頭皮のベタつきを軽減するには、皮脂の過剰な分泌を抑えてくれる頭皮シャンプー(スカルプシャンプーの名称でも知られています)がおすすめです。スカルプシャンプーは頭皮の深層(毛穴の奥)にある皮脂や汚れを除去してくれ、過剰な皮脂の分泌を抑制してくれます。

なかでも、洗浄成分がアミノ酸系のシャンプーは、地肌をやさしく洗浄する特徴があります。ベタつきがちな脂性の頭皮には、例えば、海泥(シルト)、海藻のエキスに加えて、グリチルリチン酸ジカリウムなどの薬用成分も配合したアミノ酸系シャンプーがおすすめです。すっきりと洗浄しつつ、海泥(シルト)・海藻由来のビタミンやミネラル、アミノ酸などが髪や頭皮を健やかな状態に導いてくれます。

こちらの記事も合わせてチェック

潤いを保ち、乾燥を抑えたい

乾燥も大きなお悩みのひとつです。地肌の乾燥がもとで引き起こされるトラブルも少なくありません。適切なケアを怠ると、かゆみ・炎症・フケのほか、過剰な皮脂分泌などの頭皮トラブルの原因になる可能性があります。

頭皮が乾燥すると、どうなるの?

頭皮が乾燥すると、フケやかゆみが増え、外部刺激に敏感になります。また、乾燥による髪のパサつきやきしみが生じることもあります。さらに、放置すると抜け毛が増えたり、くせ毛が目立つようになったり、髪のハリやコシが失われたりといったトラブルになりがちです。頭皮環境の悪化は薄毛の原因になることもあるため、早めのケアが大切です。

乾燥を抑えるには

地肌の乾燥が進むと、それを補おうと皮脂がどんどん分泌されてしまい、乾燥していると思っていたらオイリーに傾いていた、ということも起こり得ます。どちらの症状であっても、地肌の状態を健やかに整えることで改善していきますので、乾燥に気づいたら早めにケアを始めましょう。低刺激なアミノ酸系洗浄成分がベースのシャンプーや、特に乾燥が気になる方にはヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分を含むエイジングケアシャンプーがおすすめです。また、フケやかゆみも軽減したい場合には、有効成分が配合された薬用シャンプーを選ぶとよいでしょう。

毛穴までクレンジングして清潔に保ちたい

毛穴まできれいになっているかは自分では分かりづらいですが、クレンジングは、不十分であっても、やり過ぎであっても、トラブルに繋がる可能性があります。健康な地肌は青白いものですが、毛穴に汚れが溜まっていたり乾燥していたりすると、赤みがかったピンク色になっています。鏡で確認してみましょう。

クレンジングが適切でないと、どうなるの?

クレンジングが不十分で毛穴に汚れが溜まっている状態だと、頭皮の臭いやベタつき、かゆみ、乾燥、フケといったトラブルが隠れていることがあります。だからといって、爽快感を求めてスクラブや炭酸の入ったシャンプーでゴシゴシ洗うのは、髪への摩擦となりダメージヘアの原因になったり、頭皮の状態をより悪くしてしまったりする可能性があるので要注意です。

正しいクレンジングとは

健やかな頭皮環境を維持するには、毛穴に溜まる汚れや皮脂を取り除いて頭皮環境を整えることが欠かせません。頭皮のクレンジングは頭皮・毛穴だけでなく、健全な髪の成長にもつながる重要なケアです。頭皮にやさしい成分で洗い上げることができる頭皮シャンプー(スカルプシャンプー)で洗髪を続ければ、次第に頭皮の状態は整っていきます。日常のケアでスカルプブラシを使ったり、ときには美容師によるヘッドスパなど、プロフェッショナルなクレンジングケアを試してみるのもよいでしょう。

体調の変化やエイジングに対応したい

女性の髪や頭皮の悩みと、女性特有の体調の変化とは切っても切り離せません。妊娠中や産後に大きくホルモンバランスが変わることは知られていますが、その後もエイジングに伴う体調変化により、トラブルが引き起こされていることがあるのです。

エイジングによる変化とは?

女性は人生における生活環境や体質の変化が大きく、頭皮のトラブルや悩みもどんどん変化していきます。40代以降となれば、身体を支えてきた女性ホルモンの減少にともない、どうしても髪が細くなり、ボリュームがなくなっていきがちです。また、頭皮の乾燥が目立つようになり、うねりやくせ毛が目立つようになったり、頭皮のニオイやかゆみに悩む方もいます。

エイジングケアとは

若い頃と同じシャンプー・トリートメントを使っていませんか? 肌と同じく、年齢に応じて、シャンプー・トリートメントも変えてエイジングケアをしていくことが必要です。年齢とともに頭皮の新陳代謝も低下していきますので、頭皮の状態に合わせてヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンといった保湿成分が配合されたシャンプーを使いましょう。定期的に頭皮マッサージを行ったり、食生活や生活習慣も意識していくとよいでしょう。

こちらの記事も合わせてチェック

健康な髪はすこやかな頭皮から育つ

さまざまな悩みを改善して、頭皮をすこやかにしていくことは、美しくハリやコシのある髪を作るために最も大切なことです。そのためには、適切なシャンプーを選び、正しい洗い方で頭皮を清潔に健康に保ちましょう。そして、しっかり眠り、バランスのよい食事を心がけ、ストレスを減らしていくことも重要です。

スカルプシャンプーの種類と特徴

スカルプケアのためには、何よりもシャンプー選びが重要です。頭皮ケア(スカルプケア)を目的として開発されている頭皮シャンプー(スカルプシャンプー)を選ぶことをおすすめします。中でもおすすめは、洗浄成分が地肌にやさしいアミノ酸系シャンプーです。
おすすめのシャンプーの特徴について、ご紹介していきましょう。

アミノ酸系シャンプー

アミノ酸系シャンプーとは、洗浄成分がアミノ酸系のシャンプーのことで、髪や肌と同じ弱酸性のため頭皮にやさしいのが特徴です。なお、保湿を重視した商品のなかには、モイストシャンプーと呼ばれるものもあります。

洗浄成分が、人間の髪や皮膚を構成するアミノ酸と同じ成分からできており、汚れだけを落としつつ、頭皮のうるおいは保つはたらきがあります。また、植物由来で自然に分解されるため、環境にも配慮されています。乾燥したりベタついたりとバランスを崩しがちな地肌をいたわり、健康な状態に導きます。地肌を健やかにし、髪の毛を美しく育む土台を整えるのに最適なシャンプーです。

長年、サロン専用としてプロに愛用されてきましたが、頭皮ケアを重視する人々からも支持され、現在では通販や店舗でも手軽に購入できるようになっています。

【関連商品】通販限定「ラサーナ プレミオール」シリーズ

ノンシリコンシャンプー

ノンシリコンシャンプーは「髪や地肌に良い」という印象を持っている方も多いようですが、実際にはシリコン自体は人体に影響を与えない成分です。シリコンには、洗髪時の指どおりをなめらかにして髪にツヤを与え、髪を摩擦や熱から保護するはたらきがあります。つまり、髪のダメージを抑え、なめらかな手触りや光沢を得るための重要な成分です。

一方で、髪が細い方やボリュームが少ない方にとっては、シリコンが質感やハリを損ねることもあります。このため、ふんわりとした仕上がりやボリューム感を求める方には、ノンシリコンのシャンプーやトリートメントがおすすめです。

効果的なシャンプーの方法

地肌や髪にあったスカルプシャンプーを選んだら、正しく使うことも重要です。

シャンプーの前には

入浴前には、しっかりとブラッシングをしてほこりなどの汚れを落としましょう。シャンプー前に、髪の毛全体をしっかり2〜3分かけてお湯で予洗いすると、一般的な髪の汚れの半分程度を落とすことができます。また、こうした予洗いは、シャンプーの泡立ちをよくし、頭皮への刺激も少なくすることができます。

正しいシャンプー法とは

適量のシャンプーを頭皮に乗せたら、泡立てながら指の腹で地肌をやさしくマッサージするように洗い、頭皮の血行を促進します。すすぎは38℃くらいのゆるま湯でしっかり行い、すすぎ残しがないようにしましょう。

また、スカルプブラシを使うことも効果的です。すっきりと汚れが落とせるうえ、頭皮をむらなく洗うことができます。
ラサーナのスカルプブラシは、頭皮へのやさしさを追求して開発された製品です。頭皮を「やさしく洗う」とは、どのくらいの力の強さが適切なのかを研究して作られています。爪などで頭皮を傷つけてしまうこともなく、頭皮のすみずみまでやさしく洗い上げることができます。

シャンプー後には何を選ぶ?

頭皮をすっきりと洗い上げた後には、リンスやコンディショナー、トリートメントを使用して毛髪をケアしてください。それぞれの製品の役割を理解して、髪の毛の状態に合わせた商品を選んでいきましょう。

リンス

リンスは元々、髪に残ったシャンプーのアルカリ性を中和して油脂分を補うために使用されていました。毛髪のごわつきを抑えて櫛どおりをなめらかにする、毛髪にツヤを出す、静電気の発生を抑える、髪の毛の表面を保護するといった目的で使用します。

コンディショナー

コンディショナーは髪をなめらかにし、外部ダメージから守る役割があります。髪をコーティングして乾燥やダメージを防ぎ、必要な水分や栄養を補います。その結果、髪が絡みにくくなり、静電気の発生も抑えられます。

トリートメント

トリートメントは髪の内部に栄養を与え、ダメージを補修する製品です。髪を内側から強くし、水分や補修成分を補給して乾燥やダメージを防ぎます。健やかな髪を保つことが目的で、特にダメージが気になる場合や集中ケアが必要なときには、毎日使用するのがおすすめです。

シャンプーで頭皮の状態を整え、リンスやコンディショナーで髪の表面を、トリートメントで髪の内部や表面を補修する――と考えると分かりやすいでしょう。

アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)

ダメージが特に気になる方は、シャンプー後のトリートメントに加えて、アウトバストリートメント(お風呂上がりに使う、洗い流す必要のないトリートメント)を使うことをおすすめします。アウトバストリートメントには髪の表面を補修する効果があるので、髪がよりしっとりと潤い、まとまるのを感じられるでしょう。

ドライヤーは適切に

シャンプーの後は、タオルでやさしく押さえるように水分を取りましょう。髪を擦り合わせるように拭くと、絡みや摩擦の原因になります。ドライヤーを使う際は、まず温風で全体をざっと乾かし、半乾きになったら冷風に切り替えるのがおすすめです。冷風でキューティクルが整い、ツヤのある仕上がりになります。また、ドライヤーの熱は頭皮の乾燥の原因になるため、使いすぎに注意しましょう。

店舗などで購入できる主な製品

頭皮シャンプー(スカルプシャンプー)は、通販や店舗などさまざまな場所で購入することができます。プレミオール シャンプーのような通販限定の商品もありますが、市販されている製品も数多くあります。
例えば、kurokami、angfa、ylang ylang、botanist、haru、スカルプd、ボーテ、パンテーン、courreges、nile、haval、belta、elen、イネス、nebotanist、vitalism(バイタリズム)、ミルボン、ナチュラスター、citrus、ジェントル、KERASTASE、アデノバイタル、などが知られています。詳しくはAmazonAmazonでご覧ください。
頭皮シャンプーの購入時には、商品の成分やメーカーの信頼性を確認し、自分の頭皮の状態に合った製品を選ぶことが重要です。

日常生活でできる頭皮と髪のケア

美しく、しなやかな髪を維持するには、まず土台となる頭皮がすこやかである必要があります。そのためにも、正しい洗い方で頭皮を清潔に健康に保ち、しっかり眠り、栄養バランスがとれた食事を心がけるようにしましょう。髪の毛や頭皮の改善に繋がる、暮らしの中でできる頭皮ケアの方法をご紹介します。

頭皮マッサージ

健やかな頭皮のために、頭皮マッサージは重要です。リラックスした状態で、爪を使わず指の腹を使ってやさしくマッサージすると血行が良くなり、髪の成長をサポートします。さらに、マッサージ後に頭皮を軽くタッピングすることで、血行促進効果が高まります。スカルプブラシを使った頭皮マッサージもおすすめです。

生活習慣・食生活などでも変わる頭皮の健康

美しい髪を保つには健やかな頭皮が欠かせません。また、血行促進のために定期的な頭皮マッサージやヘッドスパでクレンジングケアを行いましょう。さらに、良質な睡眠やバランスのとれた食事、適度なリフレッシュを心がけることで、頭皮の健康を支えられます。適度に体を動かすなど、体全体の健康を意識することが、健やかな髪へのポイントとなります。

ストレス――頭皮・髪にダメージ

ストレスは頭皮と髪の毛の大敵です。ストレスを感じると自律神経が乱れ、その結果、頭皮の血流が悪くなり、毛根へ栄養や酸素が行き渡らず、髪の成長が妨げられることがあります。また、ホルモンバランスが崩れたり、免疫機能が低下したりすることにより、抜け毛や薄毛の原因となることもあります。

食生活・食習慣――頭皮・髪によい食品・栄養

健康な髪と頭皮を保つには、頭皮ケアだけでなくバランスの良い食事も大切です。頭皮に栄養を与えるため、タンパク質やビタミン、ミネラルが豊富な食事を心がけてください。

睡眠と睡眠時にできること――寝ている間の頭皮ケア

頭皮と睡眠とには深い関係があります。睡眠中は体全体の血流が改善されるので、頭皮にも栄養と酸素がしっかり供給され、髪の成長を促進します。さらに、質の高い睡眠は、成長ホルモンの分泌を促してくれます。成長ホルモンは細胞の成長や修復に深く関わっており、睡眠時に活発に分泌されるため、十分な睡眠はすこやかな頭皮にとっても欠かせないものです。

女性の頭皮・髪の毛のトラブルについて気になる方はこちらの記事もおすすめです

こちらの記事も合わせてチェック

この記事をシェアする

あなたへのおすすめ商品

オトクなセット商品

「ヘアケア」のバックナンバー Back Number

一覧を見る

記事カテゴリー Categorys

  • お電話でのご注文

    0120-02-1147

    平日・土日祝 9:00~17:30

    ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間を除く

  • 美髪サポートダイヤル

    0120-75-0395

    平日・土日祝日 9:00~17:00

    ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間を除く

    お悩みを無料相談!詳しくはこちら

  • ウェブで得するお買い物のコツ

    5,500円以上のお買い上げで送料480円→180円に!

    1ポイント1円で使える! ラサーナポイント いつでも15%OFF + 送料無料 1番おトクなきれい定期便 期間限定セットでお得に購入
送料・発送について

【送料】

送料は全国一律※一部地域を省く

  • ※ゆうパケットでのお届けの場合、送料180円(税込)となります。
  • ※定期便コースご利用の商品は、ご購入金額にかかわらず送料無料です。

【配送方法】

使用業者:佐川急便、日本郵便(ゆうパケット)

【お届け日】

ご注文の商品は、日付指定のない場合、下記の日数にてお届けいたします。

お届け地域 日曜〜金曜に
ご注文の場合
土曜に
ご注文の場合
北海道エリア 4日後 5日後
東北・北陸・関東・東海エリア 3日後 4日後
関西・中国・四国・北九州エリア 2日後 3日後
南九州エリア(宮崎・鹿児島) 3日後 4日後
沖縄エリア 4日後 5日後

エリア

  • ※商品の発送は、ご注文日の翌営業日以降となります。
  • ※お試しセットご購入の場合は、NITTSU郵メール便での配送となり、10日前後お時間を頂いております。
  • ※祝日をはさむ場合、お届け予定日に祝日の日数がプラスとなります。
  • ※離島・山間部は、お届け日数が異なります。あくまで目安としてご覧ください。
  • ※薬用 地肌 ローション、ヘアカラー、アロマディフューザー、精油などアルコール配合商品のお届けは、航空便不対応で陸路及び船舶での配送となりますので、一部地域(北海道、沖縄、離島など)において、予定日より多くお時間をいただいております。
  • ※ご注文の集中や在庫の欠品、運送事情などの諸都合により、発送が多少遅れる場合がありますことをご了承ください。
  • ※前回ご購入いただいた商品代金のお振込がお済みでない場合は、商品のお届けが遅れる場合がございます。
  • ※ご不在の場合は「不在お届け票」を置いてまいります。ご都合の良い日時を配達業者にご連絡ください。
  • ※お届け日・お届け時間帯が同じお荷物が複数ある場合は弊社にて1つの荷物にまとめさせていただきます。別々での発送をご希望のお客様は、備考欄へご記入ください。
お支払い方法について

【ご注意】

「ご請求金額が30,000円(税込)以上のご注文」「初めてご購入(お支払い実績が無い)のお客様」は、「コンビニ決済(後払い)」以外のご利用をお願いしております。

「コンビニ決済(後払い)」をご選択頂いた場合には、当社審査により、お支払い方法を「代金引換」または「クレジットカード」とさせていただく場合がございます。なお、その場合お届け予定日が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。

  • ※ご注文受付後、ご確認のお電話を差し上げる場合がございます。
  • ※お支払いを遅延されますと、お支払い方法を限定(代金引換、またはクレジットカード)させていただく場合がございます。
  • ※「きれい定期便」のお支払いは、「クレジットカード」「代金引換」「コンビニ決済(後払い)」のみとなります。

【クレジットカード】

取り扱いカードは以下のとおりです。
クレジットカードのお支払いは一括払い、分割払い(3回、5回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回)がご利用いただけます(一部分割払いがご利用できないカードがございます。ご利用の可否につきましては、カード発行会社へ直接お問合せください)。
クレジットカードの分割払いにかかる手数料は、お客様負担となります。

VISA MasterCard JCB DinersClub AMERICANEXPRESS NICOSCARD

  • ・決済手数料は、無料です。
  • ・SSLというシステムを利用しておりますので、カード番号は暗号化されて送信されます。ご安心ください。
  • ・ご本人様名義のカードのみ、ご利用可能です。
  • ・プリペイドカード(カード表裏のどちらかにPrepaidの刻印があるものなど)・デビットカード(カード表裏のどちらかにDEBIT(英字)またはデビット(カタカナ)の刻印があるもの)はご利用いただけません。

【代金引換】

代引指定業者:佐川急便(e-コレクト)

  • ・代引手数料は無料です。
  • ・e-コレクトでのお支払いは、現金・クレジットカード・デビットカードからお支払い時に自由にご選択いただけます。配達員へお申し付けください。
  • ・代金は商品受け取り時に、配送員にお支払いください。
  • ・お申込住所とお届け先住所を同じにしてください。

【楽天ペイ】

RPay ポイントが貯まる!使える!

いつもの楽天IDとパスワードを使ってスムーズなお支払いが可能です。
楽天ポイントが貯まる・使える!「簡単」「あんしん」「お得」な楽天ペイをご利用ください。
楽天ペイの詳細はこちら

  • ※ご利用には、楽天IDが必要です。
  • ※ご注文完了後、楽天サイトに移動して決済手続きをお願いします。
  • ※楽天サイトで、正常に決済処理が完了されなかった場合、またはご登録のクレジットカードでの決済がエラーとなった場合は、ご注文を自動的にキャンセルさせていただきます。その際は、メールにてご連絡いたします。
  • ※合計金額が100円未満の場合は、ご利用いただけません。
  • ※楽天ペイを利用したご注文の内容変更、お支払い方法を変更することはできません。キャンセルをお申し出いただき、改めてお客様自身にてご注文ください。
  • ※「きれい定期便」のお支払いには、ご利用できません。

・楽天スーパーポイントの利用履歴について
楽天スーパーポイント利用分については、楽天から送信される自動配信メール、もしくは楽天ペイ利用履歴にてご確認ください。ご注文完了メール、ご注文履歴、納品書には、楽天スーパーポイントご利用前のお支払い総額が表示されます。実際のご請求額は、楽天スーパーポイントご利用後の金額となりますので、ご安心ください。

・返品について
楽天ペイでお支払いいただいた場合、返品時の返金は、楽天ペイ経由で対応させていただきます。現金での返金はできませんので、あらかじめご了承ください。

・楽天スーパーポイントを利用してご購入された商品の返品について
楽天スーパーポイントを利用して全額お支払いの場合、返金金額相当の楽天スーパーポイントを返還します。
代金の一部を楽天スーパーポイントにてお支払いの場合は、クレジットカードご利用金額が優先して返金され、不足分は楽天スーパーポイントを返還します。
楽天スーパーポイントご利用分を、現金やクレジットに変更して返金することはできません。
返還された楽天スーパーポイントの有効期限は、元の有効期限のままとなります。
また、返金時点で、楽天スーパーポイントの有効期限が切れ、失効していた場合は、返還できませんので、あらかじめご了承ください。

【後払い(コンビニ振込、スマートフォン決済)】

コンビニ振込

商品到着後、商品同梱の振込用紙にて、お買い上げ明細書に記載のある期日までに、お近くの下記コンビニにてお支払いください。
決済手数料は無料です。

7ELEVEN LAWSONSTATION FamilyMart CircleKSunkus MINISTOP POPLAR Coco! スリーエフ SAVEON Daily COMMUNITYSTORE Seicomart(北海道・関東地区のみ) MMK(マルチメディアキオスク)設置店

スマートフォン決済

商品到着後、商品同梱の振込用紙のバーコードをスマートフォンのアプリで読み取ることにより、コンビニに行かずにお支払ができるサービスです。ご利用の際は、事前にアプリ登録が必要となります。詳しくはそれぞれの下記公式サイトをご確認ください。

「PayPay」についてはこちらよりご確認ください。
「LINE Pay請求書支払い」についてはこちらよりご確認ください。
「ゆうちょPay」についてはこちらよりご確認ください。
「楽天銀行コンビニ支払サービス」についてはこちらよりご確認ください。
「PayB払込票決済」についてはこちらよりご確認ください。
「au Pay」についてはこちらよりご確認ください。

  • ※ご注文時のお支払方法は、「コンビニ後払い」をご選択ください。
  • ※各銀行Payでもお支払い可能です。

PayPay LINE Pay 請求書支払い ゆうちょPay Rakuten 楽天銀行 PayB au PAY

    <後払いご利用時の注意事項>

  • ※当社審査により、お支払い方法を「代金引換」または「クレジットカード」とさせていただく場合がございます。なお、その場合お届け予定日が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
  • ※ご注文受付後、ご確認のお電話を差し上げる場合がございます。
  • ※お支払いを遅延されますと、お支払い方法を限定(代金引換、またはクレジットカード)させていただく場合がございます。
返品について

【返品】

商品到着後、14日以内に返品専用フリーダイヤルまでご連絡ください。

  • ※事前にお電話がない場合、返品をお受けできない場合がございます。
  • ※商品開封後の返品はご容赦ください。
  • ※お客様のご都合で返品される場合は、返送料はお客様のご負担となります。
  • ※万一、商品に破損や不備がありました場合は、すぐにお取り替えさせていただきます。(送料当社負担)
  • ※返品・交換記入票に必要事項をご記入の上、返送商品とご一緒にお手持ちの箱や封筒などに入れてください。

【フリーダイヤル】

0120-02-1147  (平日・土日祝 9:00~17:30)

  • ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間を除く
  • ※携帯・PHSからもご利用いただけます。

【返送先】

〒730-0843 広島市中区舟入本町3-7
株式会社ヤマサキ お客様センター返品・交換係

  • 株式会社ヤマサキは、公益社団法人日本通信販売協会の会員です。
    当サイトはSSLにより情報を暗号化して送信しています。安心してご利用ください。