この記事を書いた人
通販部美ノ上
広島在住。子育ての延長で、幼少期に読んでいた絵本を改めて読み直し、大人になって感じる違う世界観を楽しんでいます。おすすめは、マリー・ホール・エッツ作「もりのなか」。大丈夫と背中を押してくれるような展開が気に入っています。
こんにちは。
突然ですが、皆さんは推しの俳優やキャラクターなどはいますか?
「推し」や「推し活」って聞くと、ちょっと気恥ずかしい方もいるのでは?と思うのですが、「推し活」って、心の潤いチャージ!にもなり、きれいを応援するラサーナとしては、目を離せない活動だったりするんです。
私自身、周りの友人が「推しに神ファンサ(最高のファンサービスの略)してもらえた~♡」と嬉しそうに話していたり、そのイキイキ!キラキラ!な様子から「推しの存在」に憧れているんです。毎日楽しそうですもん。
推し活グッズのイメージ
そもそも「推し活」って、そんなに堅苦しく考えずに、純粋に応援したくなる、好きだなって思えることなのでは?
以前お客さまに「推しはいますか?」とアンケートを取ったところ(回答人数1,879名)48%の方々が具体的な「推し」がいるとご回答くださいました。約2人に1人は「推し活」も楽しんでいらっしゃる結果に!
推しの対象も答えてくださっているのですが、とても多岐に亘っていて、ここでは紹介しきれないほど多かったです。
多く登場してきたワードはこちら。
これはワードクラウドという頻出している単語をまとめたものなんですが、
ここにもある「ディズニー」など、特定のなにか・誰かではなく「分野」を推していると答えた方が9%いらっしゃいました。スポーツのチーム名や、猫というご回答も。
こう考えると、純粋に好き!と思える何かは「推し」と言っていいのかもしれませんね。
ちなみに「推し活」の効果のひとつに、「幸せホルモン」と呼ばれるホルモン分泌が挙げられます。 このホルモンこそ、美容に良い効果をもたらしてくれるんです。
=幸せホルモン4種のご紹介=
これだけ見ても「推し」の存在は、きれいでいるためにも大きいとわかりますね。
気軽に「好き」を「推し」と捉えて、ポジティブに美しさをキープしていただければと思います^^
ラサーナ便り
美容のために、「推し活」はじめませんか?
2025.04.26
ラサーナ便り
パーソナルカラーって知ってますか?あなたをきれいに魅せるカラーとは
2025.03.26
ラサーナ便り
まるでお花畑?! 頭皮で活躍する乳酸菌たち
2025.02.28