「腸活」してますか?わたしの簡単腸活のご紹介

その他

2024/06/19

最近、よく耳にすることが多くなった「腸活」皆さんはどんなものか聞いたことはありますか?

じつは私、ひどい便秘に長年悩んでいて、腹痛でお休みの日に寝込んでしまうほどだったんです。人間の身体の仕組みとして、食べたら出るのは当たり前なはずでは?なぜ出ない?と自分の身体に聞いてみても、良いお返事はありませんでした。

そんな悩み進行中の頃、ラサーナのお客さまに、ちょうど「インナービューティ」についてアンケートをさせていただく機会がありました。
「インナービューティ」に取り組んでいる+これから取り組みたいというご回答が7割。解決したい身体の悩み第1位が「腸内環境改善」でした。

同じ悩みを持っているお客さまと一緒に、腸内改善に取り組みたいという意欲が湧いてきたのです。

※インナービューティとは…身体の内側からの健康と美を追求する概念です。食事やサプリメントを通じて栄養を取り入れ、内側から肌や髪、全身の健康を改善し、美しさを引き出すことを目指します。 



マイ・フローラとの出合い

“野村乳業さんの「マイ・フローラ」”野村乳業さんの「マイ・フローラ」

今までサプリメントや市販のお薬に頼っても、うんともすんとも効果が出なかった私。ようやく通院を決心して、お薬を処方してもらいました。少し楽になってきたかも、と感じていた頃、前出のアンケートをもとに探していた「腸内環境改善」の商品として「マイ・フローラ」があると、弊社の担当者から教えてもらいました。

ラサーナでは、お客さまに「きれいをご実感いただきたい」一心で、健やかな美しさに繋がる商品をセレクションしての販売も行っています。

今年5月から販売を開始しました野村乳業さんの「マイ・フローラ」も、そのひとつです。 





何を隠そう、マイ・フローラを飲み始めて便通が改善した1人です。

そして、マイ・フローラとの出合いがきっかけで、腸活を意識した生活改善を行うようになりました。腸活って、効果がわかりやすくて、すごいなぁと実感しています。お客さまからも同様のお声をいただいており、嬉しい限りです。 



腸活って何がいいの?

腸活はなぜ身体にいいのか、ご存じですか?

じつは、私自身あまり理解していなかったので簡単にご説明しますね。
私たちの身体の中には人間の細胞以上の多くの細菌たちが住み着いています。なんと、細胞の10倍以上の数の細菌が生息しているそうです!それらがバランスを取り合うことで健康を維持しています。細菌が私たちの身体をコントロールしているのですね!

そして、その細菌の9割が腸内にいるそうです。だから腸が健康にとって重要なのです。

腸活をすると得られる、素晴らしい効果はこんなに!

・免疫力の向上
・ダイエット効果
・美肌効果
・便秘改善
・精神の安定
・睡眠の質の向上


腸活ってすごいですよね。
私も「こんなにいいことずくめだったらやらない手はない」と思い、腸活を決意しました。

ただ、面倒なことはやりたくないので、自分が出来る範囲で取り組んでいます。
せっかくなので、この場を借りて紹介させてください。

私の簡単腸活

1. 朝、白湯(さゆ)を取る(善玉菌にとって良い環境を作る)

“お白湯に庭で取れたミントをいれて”お白湯に庭で取れたミントをいれて

朝一で白湯を飲むと胃腸が温められ消化力のアップと、腸内環境も改善します。
血流も促進し、代謝が高まるので冷え性の方や便秘の方におすすめです。
私は朝の一杯はコーヒーでしたが、白湯に切り替えました。

2. マイ・フローラを飲む(生きた善玉菌を大量に腸に送る)

“マイ・フローラの写真”生きた善玉菌を大量に腸に送ります。

発酵食品を多くとることも必要ですが、毎回の食事に取り入れるのは大変です。
そこで、マイ・フローラが大活躍!善玉菌である乳酸菌を手軽にプラスできます。
マイ・フローラは生きたまま腸まで届く植物性乳酸菌量が1,000億。これは国内No.1の量だそうです!結果が早く出るのも納得です。


動物性乳酸菌だと胃液でほぼ死滅してしまうそうなのですが、植物性乳酸菌は過酷な環境でも耐えられる強い菌。だから、マイ・フローラは生きて腸まで生きて届くのだそう。
日本で古くから食されている納豆や漬物、キムチなどに含まれているのも植物性乳酸菌なので積極的に摂りたいですね。

3. 善玉菌の餌になる食物繊維を多くとる(腸の善玉菌を育てる)

主食を白米から食物繊維が多いオートミールに切り替えました。
ただ、無理をしない程度にやっており、白米を食べたい時、外食の時は欲望のままに食べています(笑)


また、麦も食物繊維が多いのでおすすめのようです。
私は、家族が多く毎回麦飯は嫌がられました。そこで、1人分で手軽に取り入れられるオートミールを採用しています。


オートミールを使ったレシピがあるので、そちらもご紹介します!
腸に良い植物性乳酸菌と食物繊維がたっぷりとれて腹持ちもばっちりです!
そして何よりも美味しい。私はほぼ毎朝これを食べています。

“腸活丼の写真”

【材料】
・オートミール 35g
・納豆 1パック
・オクラ(適量)
・キムチ(適量)
・白ゴマ(適量)
・卵 1個

【作り方】
1. オートミールに白ゴマをふりかけ、水60mlを入れレンジで温める。
2. 1ができたら納豆、オクラ、キムチを乗せ、最後に卵(半熟卵がおすすめ)を添える。
※味が足りない場合は、出汁醤油などで調節してください。
※オクラは切って冷凍してあるものが手軽でおすすめです。

最後に

腸活は、便秘だけでなく、肌や健康にもとっても良いです。1人でも多くのお客様にトライしていただきたいと思っています。

私の実践が参考になると嬉しいです。肌の若返りを期待してこれからも継続したいと思っています。

そして、手軽に善玉菌を摂取できるマイ・フローラは本当におすすめです!

ラサーナがマイ・フローラを発売して1ヵ月しか経っていないですが、すでに多くのお客さまからご実感の声をいただいています。ご興味のある方は、こちらを覗いてみてください。