★パーソナルカラー診断について、連載スタート!乞うご期待ください★
こんにちは。
毎日身につける服やメイク、皆さんはどのようにして色を選んでいますか?
「ステキな色~♪」と思って購入したけれど、なぜかしっくりこない・・・なんて経験はないでしょうか。
私も以前はそのような経験ばかりでした。モデルさんが着ていて「ステキだなぁ」と購入しても「自分にはなぜか似合わない・・」「ステキな色なのに自分が着ると地味で老けて見える」という失敗を何度もしてきました。
そんな私のような経験がある方に是非お伝えしたい!
それが「パーソナルカラー」メソッドです。
私は自分の似合う色を知りたいと思い、パーソナルカラーアナリストの資格を取得しました。友人や職場の同僚にも診断やアドバイスをして、喜んでもらえるメソッドなので、すっかりハマっています♪
パーソナルカラーを知るとお洋服、メイク、髪色、アクセサリーでご自身に似合う色を選ぶことができるようになります。それだけでも迷いや無駄がなくなります!
今回は、そんなパーソナルカラーの魅力を、まずはお伝えしていきたいと思います。
パーソナルカラーって何?
下の図を見てください。
真ん中のベージュで一番きれいだなぁと思う色はどれでしょうか。選んでみてください。
答えは出ましたか?じつは、この4つのベージュはすべて同じ色なのです。ただ背景が違うだけ。なのに、真ん中の色の見え方がこんなにも変わります。
これは、背景の色の影響で目が錯覚を起こしているためです。パーソナルカラーはこの原理を利用しています。目の錯覚を利用することでお洋服など身につけたものによって、肌を美しく見せることができるのです。
パーソナルカラーの効果
では、具体的にパーソナルカラーにあった色を身につけるとどのように変わるのでしょうか。
以下5点の効果があるといわれています。
- 美肌効果
- 小顔効果
- 目を美しく強く見せる効果
- 着やせ効果
- 好感度アップ効果
私もパーソナルカラーアナリストとして診断をしてきましたが、色によってまったくお肌の見え方が変わってきます。髪がつやつやに見える方もいらっしゃり、自分でもビックリしたこともあります。
そのくらい、身につける色って重要です!
そして、50歳を過ぎてから自分のパーソナルカラーを知った私は「もっと早く知っていればよかった…」と思っています。パーソナルカラーは一生変わることはないからです。
ということで、皆さんにも是非知っていただきたいと思っています。
とくに、私に近い年代の方にはオススメです!気になるシミやシワ・法令線・くすみが目立たない色に出会えるはずです。
肌の色味の診断方法
もっとも簡単な診断のひとつとして肌の色の「イエローベース」と「ブルーベース」の見分け方を2点お伝えします。
※正確な診断ではないのであくまでも参考としてください。
- お顔の半分ずつにオレンジチークとピンク(青みがあるピンクがいいです)チークを少し濃くつけて肌になじむのはどちらですか?
- ゴールドとシルバーのアクセサリーで、肌になじむのはどちらですか?
オレンジチーク・ゴールドアクセサリーがなじむ方は「イエローベース」
ピンクチーク・シルバーアクセサリーがなじむ方は「ブルーベース」の可能性が高いです。
お肌のベースがわかるだけでも、メイクで使うお色やアクセサリーで悩まず似合うものが分かります。是非参考にしてみてくださいね。
これからも、パーソナルカラーアナリストである私が、皆さんに役立つ情報をご紹介していきたいと思います。きれいのお手伝いができるよう、連載をしていきますので、是非ご覧くださいね。
次回は「パーソナルカラーのタイプと簡単タイプ診断」です。お楽しみに♪